ジョイント施工
JOINT
ジョイント施工

両端のミミに柄が印刷されていない余白部分がある場合、ジョイント施工をします。
※製品により余白の幅が左右で異なる場合があります。

柄を合わせながら貼り付ける
製品のミミの部分をご確認ください。
2枚目の左ミミを1枚目の右ミミに重ねるイメージで軽く貼り付け、パラパラ漫画のようにめくり、柄がぴったり合っているか確認しながら貼りつけていきます。

パラパラまんがの方法が苦手な方は、ミミを一部切るとわかりやすいです。
柄のある部分でカットします。横は切りすぎないようミミの幅に合わせて、縦は柄に合わせて数センチ切ります。
柄が合うところまで壁紙をずらしていきます。天井から床まで、柄がぴったり合っているか確認しながら貼っていきます。

ジョイントをカット
カッターの刃はこまめに折って、常に切れ味の良い状態にしておきます。ジョイントカットの際は必ず折りましょう。
少しめくって、重なり具合と上下の絵柄があるところを確認します。
地ベラのとがったほうを上にして、重なりの真ん中あたり、上下の絵柄があるところを2枚重ねで切っていきます。
カットの際、下地を痛めてしまう場合がありますので、壁紙の切れ端などで力加減の練習をしていただくか、『ステンレスジョイント下敷き』を使用するのがおすすめです。

カットした余分を取り除く
カットした余分を取り除きます。
ジョイント部分をめくって、1枚目の余分も忘れずに取り除いてください。

のりを塗り足す
つなぎ目にたっぷりのりを塗り足します。

ジョイントローラーで圧着
撫でハケで空気を抜いたら、ジョイントローラーでつなぎ目を圧着します。
はみでたのりは忘れずに拭き取ってください。